左手デバイスはRazer Tartarus V2がおすすめ

ガジェット

ライティングやリモート会議が増えてきたんだけど、生来怠け者の私はどこまでも手を抜きたい。
PC作業は決まってルーティンが多い。ウインドウを開いてクリックしてマウス移動させてまたクリックして...みたいな。
そんなルーティンも一回一回は数秒でも繰り返せば大量の時間を食う作業になる。
1秒を笑うものは1秒に泣くんだ。

そんな考えからショートカットキーとマクロを組み込んだキーを左手デバイスとして使ってるんだけど、Razer Tartarus V2っていうゲーミングデバイスが良かったのでおすすめしたい。

左手デバイスって何?

そもそも左手デバイスとはなにかを説明しよう。
ほとんどの人は右手でマウスを操作して、左手をキーボードにおいていると思う。
そうすると左手があまり活用できないよね、ってことで左手にショートカットキーなどを搭載したものが左手デバイスだ。

左手デバイスはいろいろあって、絵描き用、動画編集用とか用途にあったのを選ぶのが大事。
私が今までに使ってたものと簡単な感想を書いていく。
左手デバイスはRazer Tartarus V2のレビューだけを読みたい場合はこちら

Tour box:クリエイターにはおすすめだけど、事務作業向けじゃない

これは完全に絵描きや動画編集用に特化したデバイス。私は有線タイプを使っている。
以前動画編集していたときは重宝していた。
だけどでかいしライティングには不要なつまみとかが多い。
普通の事務作業には不向きだと思う。あと単純に高い。

stream deck:見た目がおしゃれ。左手に置くには邪魔だった。

ちょっと特殊でボタンにいろいろなアイコンを表示することができる。
ショートカットキーやリンクなども載せられるので便利。
どれがどのショートカットキーか覚えなくていいのが特徴。
ただ左手に置くのは少し邪魔で、かつ平置きすると結局ボタンが手で隠れるから左手デバイスには不向き。
今はよく使うHPのリンクまとめとしてデスクの端において使ってる。

GenmaiBule T3 多機能 ボリュームコントローラー:機能が少ないけど安い

ビデオ会議で音量調節とミュートがしたくて左手に追加したノブ。
押し込みボタンもついておりショートカットキーも設定できる。そしてめっちゃ安いので気軽に試せる。
ただ機能が少ないのとイカ釣り漁船くらい光るのがデメリット。
あえてこれを買う必要はないと思う。

XPPen:安い!!つまみ付き!!無線!! 迷ったらこれでいい。

そして最近まで実用していたのがこれ。
見た目はチープだけど無線(bluetooth,USBドングル)でショートカットキーも登録できる左手デバイス。
安いし迷ったらまずこれから始めるのがおすすめ。
薄いから持ち歩きもできるよ。

自分はこれを愛用していたんだけどbluetoothがたまに切れるのと、見ないとうまく押せなかったのが不満だった。
なので本題の左手デバイスはRazer Tartarus V2を買った

Razer Tartarus V2:楽で便利なゲーミング左手デバイス

いろいろ試した結果、Razer Tartarus V2にたどり着いた。
ゲーミングデバイスで見た目はいかついけどなかなか便利で仕事にもばりばり使える。

まず自分が左手デバイスを選ぶ基準は以下の通り

  • 見ずに押せる(一番重要)
  • 複合キーが使える
  • ノブまたはホイールで音量調整ができる
  • 接続が安定している有線
  • テンキーの代わりになる
  • 肩がこらない

上記のすべてを満たしてたのがRazer Tartarus V2だった。

特にリモートワークで肩こりが酷かったので、巻き肩にならないようにマウスと同じように腕を広くして手を置けるデバイスを探してた。
それとテンキーと左手デバイスをまとめることで、キーボードを体の真ん中に配置できるようにしたかったんだ。

あと左手デバイスでは見ずに手の感覚だけで押せるのが重要。
ショートカットキーを設定してもいちいち探していたら意味がない。

デメリット:ゴツいし光る。ゲーミングデバイスは見た目がダサすぎる。


メリットは上述した通りだし、このあとでおすすめの設定方法や使用上の注意を述べていく。
でもまずはこのデバイスの最大かつ唯一のデメリットを述べたい。

ダサすぎるんだ。
あと光る、パレードくらい光る。しかもずっと。
でもデメリットはこれくらい。
なのでダサさに目をつぶれば万人におすすめできる。
目をつぶってもキーは押しやすいから問題ない。

具体的な使い方

では実際に渡しが使ってる方法を紹介していく。
自分なりのショートカットキーを設定していってほしいけど、設定方法に注意点がある

macユーザーは純正ソフトは使えない(らしい)

どうやらmacユーザーは純正ソフトでの設定は非対応みたい。
ただバージョンによって違ったりするらしいので抜け道はあるかも。
でも他のmacユーザーのレビューに沿って設定していけば大丈夫。

注意点としては光らないようにするやり方がわからない。
なのでずっと光ってる、散歩中の犬くらい。

ステアーマウスがおすすめ

キーの設定にはステアーマウスっていう有料ソフトがおすすめ。
有料だけど2000円くらいの買い切りだし、試用期間もあるからまずは使ってみてほしい。

どうしても無料でやりたいならkarabiner-elementsっていうソフトでもキー設定ができる。
だけどこれだとキーの組み合わせが上手く登録できなかった。
あとホイールの設定もできなかったので、ステアーマウスのほうが使いやすいと思う。

ステアーマウスをつかってそれぞれのキーを設定していけば自分好みの設定の左手デバイスが作れる。
私はテンキーとClipyというコピペ&テンプレ入力ソフトのショートカットキーとして設定している。
これを組み合わせると定型文を大量に迅速に入力できるので入力効率が二倍くらいになる。

テンキーとして使う注意点はキーの配列は変えられないことだ。
なので印字された数字と入力される数字が異なって混乱してしまう。
なので私はシールを貼って物理的に数字を変えた。

左手デバイス+音声入力が肩こりには効果あり

左手デバイスと音声入力を組み合わせることで、キーボードレスをあまり使わずに肩を丸めることなく入力できる。変換ミスはあるがそれでも全部キーボードで打つより負担がすくなく入力も早い。

音声入力はなれるとかなり便利なのでみんな使ってほしい。
マイクは別で使ったほうが認識精度は上がるよ。

まとめ:左手デバイスは仕事効率アップにはかかせない

ここまで左手デバイスと私の歴史を述べてきた。
暫定の覇権左手デバイスは決まったんだけど、また今後変わるかもしれない。
なぜなら仕事にかける時間を極力減らしたいから。
サボるために全力をかけるのが大事。

今はマウス操作とクリックの自動操作を調整している。
これでいつもでるポップアップを自動で消したりできるようになる。
またこれは別記事に書くつもり。

デバイスは安く手に入る簡単な時短術なのでみんなも試してみるといいよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました